ロドスタはやっぱりロドスタ
先日ひょんなことから少しだけ運転させてもらったちょっと珍しいユーノスロードスターの特装車。
ロドスタは以前に一度だけナンバー無しのN1仕様車をTIサーキットで運転させてもらったことがあり、そのあまりの面白さに一瞬真剣に購入を考えた程だったが、サーキットで楽しいクルマはやっぱり街乗りでも楽しかった。
このクルマはAT仕様でちょっと旧めのオープンカーの雰囲気を楽しみつつサラリと流す・・・といった感じの、サーキットでシャカリキになってタイムを削る競技車輌とは全く正反対のコンセプトながら、運転手に伝わってくるロドスタ独特の「転がす楽しさ」の根っこ(?)は全く同じような気がする。たとえ見た目の味付けがどんなに変わろうがロドスタは良い意味でどこまでいってもやっぱりロドスタ。初代発売からすでに十ウン年・・・いまだあらゆる層から絶大な支持を受け続けている人気の秘密というか懐の深さみたいなモノに痛く感じ入った次第。
つくづくクルマっちゅうのは「基本設計」が大事なんやなぁ・・・なんてワカッたような気になってみる今日この頃でありマス。
Comments
面白いカタチしたクルマですねコレ。
ロドスタ、友人のんをちょいと乗らせて貰ったりなんかすると、同じく結構欲しくなってしまいますわ。
気軽に手軽にあの爽快感を得られる、ってことに今でも感心させられます。乗ってるだけで楽しいですもん。
いやぁ、いいクルマですよねホント。
Posted by: Sgi | June 23, 2006 09:53 PM
初代ロドスタにトゥーリングデザインのFRP製ボディを架装したクルマだそうです。
細部の仕上げもバッチリで一見「1960年代のイタリア製小型バルケッタ」的な雰囲気を醸し出しておりました。
ちょっとばかり縮尺がデカめでしたけどネ。
Posted by: 28ばん | June 24, 2006 10:06 AM
少しの間だけ初代を所有していましたが同感でした、あやうく2000GTVを売ってロードスターで日常も趣味も兼用できる!って思ったほどです。
けれど今2000GTVですが・・・・
パーツも豊富で安価、車体はデザインも良く、走りもGOOD,残念なのは少し眠いE/gですね~
ちなみにこのデザインのロードスターってとっても高価だったんですよね~後々レガシーをベースにもっと魅力的なモデルをショウカーとして作っていたと思うのですがどうなったのかな?
Posted by: おかんの頭の頭 | June 24, 2006 12:20 PM
ワタシもロドスタ・ファンです。ドリフトを覚えたのもこのクルマ。初代を予約で購入してから全部で4台買いました。(新車は1回だけぇ。笑)今も走り屋仕様の白いNA8持ってます。ホント、クルマは基本設計ですね。眠たいエンジンを少し起こすと、調度ええです。笑
Posted by: S字カーブ | June 24, 2006 06:37 PM
おかんの頭の頭様
岡山国際サーキットのロドスタワンメイクレースが、ホモロゲ切れ後もこんなに盛況で長続きすると昔からわかっていれば今ごろは・・・
いえいえ「たられば」は止めときましょう。
S字カーブ様
4台も乗り継ぐなんて相当なモンですねぇ。さらに今も1台お持ちとは・・・うらやましい限りッス。
Posted by: 28ばん | June 25, 2006 01:57 PM