« ユーロカップ3時間耐久1週間前 | Main | ユーロカップ3時間耐久1週間前(その2) »

GO-PEDの修理

Goped7
今年の夏ぐらいからエンジンがかからなくなってしまい、以来ほったらかしのままガレージのコヤシと化してしまっていたゴーペッド。コレではイカンということで、来週に控えた3時間耐久レースの押しかけチーム監督兼雑用係のパドックのアシとして復活させるべく、土曜日は寒風吹きすさぶ賃貸ガレージ前にて少しばかり腰を据えて向き合ってみる。
予めウチのゴーペッド博士のページで予備知識を仕入れておいてから、先ずはキャブレターの分解掃除から・・・(↑)。パーツクリーナーで冷え切った指先を作業灯の裸電球に押しあてつつ悪戦苦闘すること小一時間。ようやく燃料が送り出されるようになったものの、エンジンはかからず・・・。コリャどうやら点火系もアヤシイということで、その日の晩、出張のついでに耐久の打合せで柳原メンテナンスを訪れていた相方27番車に教えを請い、早速翌日、本来ならスロットルケーブルのアウターで配線を代用させている部分(詳しくはコチラ)をリード線で直結して(↓)、ようやく無事エンジン始動。やはり先人の言うことには耳を傾けてみるもんだ・・・。
てなワケで、ガレージで一人黙々とリコイルスターターを引きまくった週末、おかげで今朝は腕から肩にかけてがパンパンでおま・・・。
Goped6_2

|

« ユーロカップ3時間耐久1週間前 | Main | ユーロカップ3時間耐久1週間前(その2) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference GO-PEDの修理:

« ユーロカップ3時間耐久1週間前 | Main | ユーロカップ3時間耐久1週間前(その2) »