カテゴリー「Alfa Romeo Challenge 2005」の投稿

アルファチャレンジ関西最終戦 お疲れ様でした。

SPIDER2
28番車の岡山国際サーキット本年度走り納め「アルファロメオチャレンジ関西」最終戦は昨日無事終了。お疲れ様でしたー!
今回のヒストリッククラス総合優勝はH200クラス「キョーヤマ2000スパイダー」のY選手が、余裕のポールtoフィニッシュ。おめでとうございます!
エントリーが総数14台と少なかったこともあり、28番車は予選、決勝ともに2位、HRクラス優勝とリザルトの聞こえはいいけど肝心の内容が大問題。点火系を以前の仕様に戻して解決しているハズだった5000回転付近のエンジンのばらつきが、実は全く治っていなかったことが予選開始直後に判明。え!?マジで?愕然とするも時既に遅し・・・。またまた今回も「すり鉢」立ち上がりでバサバサバサ・・・・「便所裏」立ち上がりでバラバラバラバラ・・・・。
さらにこの現象、サーキットの全開走行でしか発生しないってのが始末におえまへん。こうなってしまっては原因は何が何やらサッパリ解らず・・・はてさて、どうしたものやら・・・・。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

明日はアルファチャレンジ関西最終戦

ARC20056
明日8月21日(日)は、岡山国際サーキットでのアルファロメオチャレンジ関西2005いよいよシリーズ最終戦。
気になるお天気は今のところ残念ながら雨っぽい様子。今までクソ暑い中頑張ってきた熱対策は一体何やってん?!などとボヤいてみたってお天道様にはカナイマヘン。明日は何とか曇りでもってくれることを祈るのみ。
とにかく28番車にとって今回が泣いても笑っても本年度の岡山国際サーキットラストラン。
楽しく、ツブさず・・・無事帰って来れますように・・・。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

アルファチャレンジ関西最終戦にエントリー

ARC20055
来る8月21日(日)岡山国際サーキットにて開催予定のアルファロメオチャレンジ関西最終戦にエントリー。
夏真っ盛りのクソ暑いこの時期、サスガにクルマの年式が年式だけに今回はヤメとこかな?とも思ったが、よく考えてみると今年度の28番車にとって岡山国際サーキットはコレが走り納めになる。
また、レースの屋台骨を支えるモデルナ勢のエントリーが激減している昨今、来年度も引続きアルファロメオチャレンジ関西が開催される保証はどこにも無いし、自分が仕事上どこかへトバされてレースどころではなくなっている可能性も否定できない。
ということで、とにかく「出られる時には出とこ。」とエントリーを決定。
まあそれはともかく暑さとの闘いになりそうな2005年ARC関西最終戦・・・とかナントカ言っといて案外大雨やったりして・・・。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

はまジュリア見参!

HAMAGIULIA
先日のアルファロメオチャレンジ関西Rd.2にて遂にそのベールを脱いだ「サクラオート」さんのリーサルウェポンこと「サクラオート★はまジュリア」。
「お願い!気合入ったヤツ造って!今度のは一生乗るから!」とのオーナーHさんの切なる願いに意気を感じての「サクラオート」Tさん入魂の一作。チューナーの確かな技術とセンスがヒシヒシと伝わってくる、その凄まじいばかりの造り込みたるや圧巻の一言。
仮エンジンでのシェイクダウンでサクッと2分フラットと早くもその実力の片鱗をうかがわせた今回の第2戦。
今後の関西ヒストリックロメオ界に一大旋風を巻き起こすか?!

| | Comments (4) | TrackBack (0)

ヒストリッククラス健在なり。

ARCRACEB
先日のアルファロメオチャレンジ関西第2戦では、ヒストリッククラスによるレースBが過去最多となる総勢29台のエントリーを集めるというまずまずの盛況ぶり。写真は決勝コースイン直前、ピットロードにズラリと並んだヒストリックロメオの大群。サスガにコレだけ連なるとナカナカ壮観な眺め。
当日の「シノダレーシングショップ」Sさんの一言「やっぱりコレだけ集まるとオモシロイねえ~。」は今回のヒストリッククラスに参加された方々の大部分に共通する思いだったのではあるまいか?
ここ最近やや落ち着いてきた感のある巷のアルファロメオ人気ではあるが、旧車ロメオはマダマダ健在ですぞ。

追記:当日の模様はコチラまで。撮影は「オートコニサー」撮影班ことヨッシーさん。素晴らしい写真を多数UPされています。

| | Comments (3) | TrackBack (3)

ARC2005関西表彰式風景

ARC20053
先日行われたアルファロメオチャレンジ2005関西第2戦の表彰式風景。
今年度からは去年までの巨大ステージや本格的なPA等を駆使した豪華な表彰式とは一変、地べたにお立ち台のみというレース形式走行会でよく見られるごくごく普通の表彰式に。
個人的には目ン玉三角にしてレースした後の表彰式は、和気藹々と楽しい雰囲気のモノにしていただけるのが一番なわけで、凝った舞台装置を用意して派手にやっていただかなくても今回のようなカタチで十分だと思う。
またこの暑い中、予め氷でキンキンに冷やしたシャンパンを用意していただくという主催者ARCAさんの粋な心遣いはポイント高し。自分は自走参加なので勿論飲むわけにはいかずチト残念・・・。
結局、我ら草レーサーにとって表彰式で何よりも嬉しいのは共に闘ったエントラントの方々やサポートしていただいた皆さんからの暖かい拍手、野次、ツッコミ・・・・。ホントこれらに勝るものなしとつくづく感じた次第。
写真はMR200クラスの表彰中。「ル・ガラージュ」ウェブマスター氏駆る「ルガラージュ145by柳原M」はARC名物145マイスターY選手との激闘の末、見事3位入賞パチパチパチ・・・。因みにY選手は今回表彰式進行役も兼任、「えー続きまして、MR200クラス2位は~、あっ私デス。」てのもご愛嬌、ご愛嬌・・・。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

アルファチャレンジ関西第2戦 お疲れ様でした!

GIABITTOKUN
28番車エンジン換装後の一発目「アルファロメオチャレンジ関西」第2戦は昨日無事終了。お疲れ様でしたー!
今回のヒストリッククラス総合優勝は「オートコニサー」ワークス「ジャビットくん号」のIトー選手(写真)。ぶっちぎりのポールtoフィニッシュお見事でした。おめでとうございます!次回からはプラグ1本抜いとくよーに!
前回ウィナー「シノダレーシングショップ」ワークスのI選手は今回惜しくも2位、そして総合3番手にはH200クラス「キョーヤマ2000スパイダー」のY選手が堂々のクラス1位でフィニッシュ。こちらもおめでとうございます。
28番車は予選3番手、決勝は4位にてなんとか完走。順位は前回と変わらずだったが、今回は準備不足のツケがまわり朝からバタバタしっぱなしでイイトコなし。決勝に至ってはオルタネータートラブルの為、リタイヤ覚悟でバッテリーのみでの出走。序盤で電圧は9Vまで落ち、最早これまでと諦めかけたところで赤旗中断に救われたからレースっちゅうモンは最後までわかりまへん。
帰途は相方27番車の予備バッテリーとジャンピングコードを借り、ほうほうの態でウチまで辿り着いた次第。伴走していただいた関係各位、ご迷惑掛けましてあいスミマセンでした。
28番車にとっては今後の課題が山積みとなったアルファチャレンジ関西Rd.2。
次回、第3戦は再来月の8月21日(日)って・・うわー!これまた暑そうやなー!どないしよ?

| | Comments (5) | TrackBack (0)

ARC関西Rd.2エントリーリスト発表

28KAO
明日6月26日(日)、岡山国際サーキットにて開催のアルファロメオチャレンジ関西第2戦。
主催者「ARCA」のウェブサイト上にて、エントリーリストが発表された。
「75」以前のヒストリッククラスのみで行われる「レースB」はエントリー総数28台。その中で28番車の属するヒストリック「HR」クラスには8台がエントリー、最激戦区は同じくヒストリック「H200」クラスでその数総勢16台。
28番車はエンジン換装、足回りそのまんまという暫定仕様でまたゼロからのスタート。
今回も楽しくレースして、無事帰ってこれますように・・。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

アルファチャレンジ関西Rd.2にエントリー

28GARAGE
ウッカリしていてまたもや締切ギリギリでのエントリーはアルファロメオチャレンジ関西第2戦。場所は岡山国際サーキット、開催日は6月26日(日)梅雨ど真ん中。
ウェットレースともなればタイヤ・燃料・ブレーキ等あらゆる部品の消耗がドライに比べて格段に少なくて済む為、一見経済的にも思えるがそれは無事にレースを終えて初めて言えるハナシ。その反面、莫大なる板金修理代がかかるリスクも倍増するコトをユメユメ忘れてはならない。
「ふっふっふ・・・ウェットになればパワーよりもウデの勝負だぜ・・・」なーんてカッコイイ事言える余裕などサラサラ無く、それよりも「ナニが悲しゅうて、わざわざ高いゼニ払ってまでこないに怖い思いせなアカンねん・・・殺生やわ!・・・殺生でっせホンマ!(よよと泣き崩れる・・・)」との思いに尽きる。
素人草レーサーは楽しんでナンボ。自分ではどうにもならない事と知りつつ、お願いだからレースの日だけは雨降らないで!と願わずにはいられない今日この頃である。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ARC関西Rd.2エントリー受付始まる。

ARC20052
アルファロメオチャレンジ関西第2戦の申込用紙が主催者より届く。
日時は来る6月26日(日)、場所はいつもの岡山国際サーキットにて。写真は前回の開幕戦のパドック風景である。
28番車の車検有効期限は7月18日迄なので継続検査なら一ヶ月前の6月18日から受けられるのだが、出走準備等を考えると検査受けはレース後にしたほうがよさそう。また、以前からの懸案事項「エンジン換装」についても、補機類の調達・ナラシ等日程的にかなり苦しくなるので今回は見送りの気配。勿論おサイフにもかなり苦しかった為であったことは言うまでもない。
それよりも今まで引っぱりに引っぱってきたブレーキパッドの交換時期がモー限界。ホントはローターもいいかげん寿命なのだがとりあえず今回はパッドだけ・・・。足回りに関しても色々と自分なりに考えてみた結果、欲を言えばフロントのスプリングをもう少し硬いものに交換してみたいのだが、そうおいそれと適当なスプリングが見つかるわけもなし・・・。
いっそのこと一巻きぐらい切るか!?

| | Comments (0) | TrackBack (0)