カテゴリー「Alfa Romeo Challenge 2009」の投稿

2009年度 全リザルト

Result2009
2009年もアッという間にもう大晦日・・・ということで、今年の締めくくりもヤッパリ大晦日恒例、「今年度28番車全リザルト」をつらつら書き連ねるコトで今年一年をシミジミと振返りたく・・・・。
この一年も「オヤジサラリーマンの草レース的生活」にお付き合いいただき、本当にありがとうございました。またよろしければ来年も引き続き変わらぬご愛顧のホド、何卒ひとつよろしくお願い申し上げます。不景気、不景気と何かとタイヘンな昨今ですが、来る2010年もどうか皆様にとりまして良き1年でありますように・・・。
では今年はこの辺で・・・どうぞ良い年をお迎えください!!

ユーロカップ2009 ユーロ&ジャパンクラシックカーレース 第1戦
2009年3月15日 セントラルサーキット(ドライ)
T-2000クラス 予選2位(2) 1’35.038  決勝2位(2) BT 1’37.243

アルファロメオチャレンジ2009関西 第2戦
2009年5月10日 岡山国際サーキット(ドライ)
HSRクラス 予選1位(4) 1’55.622  決勝1位(3) BT 1’55.516

ユーロカップ2009 ユーロ&ジャパンクラシックカーレース 第2戦
2009年5月31日 セントラルサーキット(ドライ)
T-2000クラス 予選2位(3) 1’35.688  決勝2位(3) BT 1’35.838

アルファロメオチャレンジ2009関西 第3戦
2009年7月26日 岡山国際サーキット(ウェット)
第1ヒート
HSRクラス 予選PP 2’11.851  決勝1位(12) BT 2’19.532
第2ヒート
HSRクラス 予選1位(12) 2’19.532  決勝1位(2) BT 2’14.938

2009 GSSジャンボリー IN SUZUKA 第2戦
2009年9月6日 鈴鹿サーキット・フルコース(ドライ)
クラスA BT 2’46.053

ユーロカップ2009 ユーロ&ジャパンクラシックカーレース 第3戦
2009年9月20日 セントラルサーキット(ドライ)
T-2000クラス 予選3位(3) 1’35.157  決勝5位(6) BT 1’36.296

チャオ・イタリア2009 クラシックカーチャピオンレース
2009年10月18日 セントラルサーキット(ドライ)
BS-3クラス 予選1位(3) 1’34.643  決勝1位(3) BT 1’34.654

アルファロメオチャレンジ2009関西 第4戦
2009年11月3日 岡山国際サーキット(ドライ)
HSRクラス 予選1位(5) 1’54.060  決勝1位(6) BT 1’54.914

ユーロカップ2009 ユーロ&ジャパンクラシックカーレース 第4戦
2009年11月23日 セントラルサーキット(ドライ)
T-2000クラス 予選5位(5) 1’38.058  決勝4位(4) BT 1’34.735

※カッコ内は総合順位 BT→BEST TIME FL→FASTEST LAP

| | Comments (2) | TrackBack (0)

ささやかなご褒美

Champsticker
先日送られてきた「アルファロメオチャレンジ2009全国統一戦」への参加案内に同封されていた、チョット嬉しいステッカー(↑)。
とはいえARC関西シリーズの舞台である岡山国際サーキットでの1分54秒台という今年の28番車のベストラップを軽く上回るタイムを叩き出すヒストリックアルファロメオは、ザッと思いつくだけでもそりゃもうゴチャマンといるワケで、コレもひとえに今年もナントカただひたすら愚直にサーキットへ通い詰めることができた結果というコトで・・・。
「シリーズチャンピオン」なんていえば聞こえはいいケド、そういった意味ではむしろ「皆勤賞」の方がふさわしい呼び方なのカモ。でもそれこそが自分の唯一の持ち味と、我ながら臆面もなく自負するモノでありマス・・・。
Arc20092

| | Comments (5) | TrackBack (0)

4度目の正直

29arc20091
先日のアルファロメオチャレンジ関西2009最終戦では、28番車とは別枠の「レースA」での参加となった仲間内の29番車。
今シーズンのユーロカップでは、第2戦は不慮のケガ、第3戦は新型インフルエンザのため、両レース共に不本意な欠場。さらにその直後のチャオイタリアでは予選僅か2周にしてクラッチトラブルでリタイヤと、ここ最近はまったくの不運続きだったのがこの日は一転、予選4番手の好位置からの果敢なレース運びにて、見事これまでのベストリザルトとなるナント総合第2位での堂々のフィニッシュ。
逆境を跳ね返しての正に「4度目の正直」で掴んだ会心の一戦。ただし決勝ベストラップは2分01秒436ということで、念願の「岡山国際2分切り」だけは、今回のご褒美とは別に来期以降の宿題(楽しみ?)としてシッカリ残しておかれるという・・・草レースの神様とは、なんと罪作りなお方なのでしょうか・・・。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

WTCC撤収作業中

Crane1
先日のアルファロメオチャレンジ関西最終戦、朝イチの岡山国際サーキットのパドック風景。つい2日前まで正にこの場所で「FIA WTCC Race of JAPAN」が開催されていたということで、この日の朝はまだその撤収作業の真っ最中。
ピット裏にズラリと並んだ巨大コンテナの列を目の当たりにして、「ひょっとしたら一昨日熱戦を繰り広げたWTCCマシンを間近で拝めるカモ・・」なんてチョット期待はしてみたものの、サスガにもうこの時点では全ての機材がコンテナに収まってしまっており、後は大型トレーラーでの搬出を待つばかりという状況。
そんなワケで、昼からの予選に向けての準備作業の合間は、専ら巨大なクレーン車で吊り上げられたコンテナが、大型トレーラーに次々と積み込まれては走り去るのを眺めるばかり・・・・とか言いつつ、そんな作業風景も観察しているとそれなりに結構オモシロかったりして・・・。
それにしても大型トレーラーの直角バックはいつ見てもカッコエエわ・・・。
Crane3
Crane2

| | Comments (2) | TrackBack (0)

アルファチャレンジ関西2009Rd.4 決勝車載映像(その3)


先日行われたアルファロメオチャレンジ関西2009最終戦「レースB」の車載映像、「その1」「その2」に続いての「その3」は10周レースで行われた決勝のラスト2周回(↑)。
前を行く3台はいずれも3.2リッターV6搭載の現代版「GTA」。ただしこの中で青の156GTA「グランドスラム ジラフ GTA」のみが一般ラジアルタイヤ装着の「AR150-1」クラス、残る2台の147GTAがSタイヤ装着OKの「AR300」クラスということで、タイヤハンデの分コーナーリングでは苦しみながらも、その強大な直線加速を武器に懸命に逃げを打つ156GTAに対し、後続の赤白2台のSタイヤ組がその攻略に苦労させられている様子。それぞれが互いを牽制しあうため、思ったよりペースが上がらない三つ巴のバトル、さらに後続の車齢40になんなんとする婆さんクルマは、すでに「アウト・オブ・眼中」の完全ノーマーク状態。
「こりゃひょっとするとまだチャンスあるカモ・・・」なんて思惑を胸に秘め、迎えた最終ラップ後半のインフィールド区間。混戦のドサクサに紛れて「ゴメンやっしゃ!ゴメンやっしゃやで!!」と前車のインに鼻先をねじ込む様は、まさに満員電車の座席にできた僅かな隙間に無理やりおケツをねじ込む大阪のオバチャンのごとし・・・。
とはいえ、周りは皆「内装・エアコン・オーディオ付き」の快適仕様ということで、改造度では実はコチラがずいぶんとアドバンテージを戴いている身・・・それでもホンネはやっぱり「旧車で一矢報いた」感を堪能させていただいた今回のロメオチャレンジでアリマシタ・・・。
↓はタタカイ済んで日が暮れて・・・この日はチビ発熱の為、レース後は直ちに帰宅せよとのヨメハンの言いつけに従い、早帰り中の給油ポイント山陽道上り「龍野西SA」にて。そんな事情で表彰式はやむなく欠席させていただきました・・・ゴメンナサイ。

追記:↑の動画にも登場の赤の147GTA「ユニコルセ147GTA-SS」のYさんによる当日の車載動画をコチラにて発見。よろしければ別視点からの映像もドウゾ。
Tatsunonishisa

| | Comments (5) | TrackBack (0)

アルファチャレンジ関西2009Rd.4 決勝車載映像(その2)

Grandslamgiraffegta
Unicorse147gta
昨日に続いてアルファロメオチャレンジ関西2009最終戦「レースB」の決勝中盤、7周目から8周目にかけての車載映像(↓)。
直前の6周目でこの日の決勝ベストラップ1分54秒160を叩き出して逃げる「るっく!GTV×DXL」に対して、懸命に追うこちらはこの周回1分55秒608と力尽き、この時点で勝負あり。さらに寄る年波か、周回ごとにじわじわラップタイムを落とす28番車に、後方から襲い掛かる3.2リッターV6軍団・・・という展開。
先ずは7周目の裏ストレートで「グランドスラムジラフGTA」(↑写真上側)Aさん、続く8周目のメインストレートにて「ユニコルセ147GTA-SS」(↑写真下側)のYさん、さらにこの周の裏ストレートで「スポルト北大阪ケイエム-GTA」Kさんと、立て続けにゴボウ抜きの餌食となり、アッ言う間に総合8位にまで転落の図。
青、赤、白・・・・前方を行く3台の後姿を眺めつつ、「やっぱGTAって速いのね・・・」なんてヘコみそうになるココロを奮い立たせて、それでもナントカ喰らいついていくラスト2周の終盤戦へと続きます。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

アルファチャレンジ関西2009Rd.4 決勝車載映像(その1)

Lookgtv
一昨日行われたアルファロメオチャレンジ関西2009最終戦「レースB」の決勝前半戦、スタートから5周目までの車載映像(↓)。
予選5番手ということで、今回は3列目アウト側グリッドからのスタート。続くオープニングラップ恒例の陣取り合戦ではナントカ頑張って予選順位をキープ、後は前を行く予選4番手スタートの「るっく!GTV×DXL」のるっく選手(↑)をひたすら追いかけるという展開。とにかく前走車にプレッシャーをかけられる距離に喰らいつきつつ、スキあらば・・・との思惑を胸に、届きそうで届かない・・・目前に吊るされたニンジンを懸命に追う序盤戦。その間、強いてチャンスを挙げるとすれば、4周目のインフィールドセクションから5周目にかけて一瞬差を詰める場面があったものの、この日の彼我の地力の差はいかんともしがたく、残念ながら勝負を仕掛ける場面に持ち込むまでには至らず・・・。
もしコレが前後逆の展開なら、せめて悪あがきのひとつくらいはできたカモ・・・なんてのはよくある後付けのタラレバ話。事前の予選での順位差が、こういう展開では効いてくるのデス・・・。

| | Comments (9) | TrackBack (0)

アルファチャレンジ2009関西Rd.4 お疲れ様でした。

Renaultcliocup
どなたかは存じませんが当日参加された強力な晴れ男(もしくは晴れ女)の方々に感謝!!ということで、厳しい冷え込みはあったとはいえ、心配された雨どころか時折青空さえ望めるほどの好天に恵まれたアルファロメオチャレンジ関西2009最終戦は、昨日無事終了。お疲れ様でしたー!
今回の「レースB」総合優勝は「Prosper ClioCup」(↑)のA居“デニーロ”デニ男センシュ。やはりこのカテゴリーでのクリオカップは強しいつぞやの耐久プジョーのようなワケにはまいりませんデシタ・・・てなワケで、予選ではただ一人の1分51秒台、決勝でも1分52秒446のファステストラップを叩き出してのポールtoフィニッシュ、おめでとうございます。
続く総合2位、3位にはこれまたETCCクラスの「トミーカイラZZ」の2台(↓)が入り、4番手はお馴染みの「るっく!GTV×DXL」のるっく選手、さらに総合5位の「スポルト北大阪ケイエム-GTA」Kさんと続き、28番車はさらにその後方、総合6位にて無事完走という結果。
・・・とまぁ順位はともかく、朝から願ってもないドライ路面に恵まれ、決勝では39年落ちというド旧車の自分からすれば超ヘビー級ともいえる現代車の方々と終始競り合いの応酬が展開できたことに先ずは感謝!いつもとはまた一味違った楽しさを満喫できた一日でありました。
Zzzz

| | Comments (7) | TrackBack (0)

明日はアルファロメオチャレンジ関西2009最終戦

28arc20092
いよいよ明日に迫ったアルファロメオチャレンジ2009関西最終戦。
28番車出走の「レースB」は、我ら旧車ロメオのヒストリッククラスが7台、新世代のFFアルファによるモデルナクラスが14台、さらに欧州車全般が対象となるETCCクラスの5台を加えて総勢26台による混走レース。
気になる岡山県北部地方の明日の天気予報は、「雨のち曇り」降水確率60%、おまけに予想最低気温はナント3℃まで冷え込むとのことで、当日は予選・決勝ともに難しい路面コンディションとなりそう・・・これは余程慎重にかからねば・・・。
ともかく泣いても笑っても、このARC関西最終戦が28番車にとっての2009年シーズン岡山国際ラストラン。
どうか明日も楽しいレースで、無事帰って来られますように・・・。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

レース前の恒例行事・・・いつもお世話になっております

Preracecheck
次戦アルファロメオチャレンジ2009関西第4戦を翌週の火曜祝日に控え、この土曜日は恒例のレース前点検の為、いつもお世話になりまくっている「柳原メンテナンス」へ。
シーズン中はサーキットでの全開全負荷走行を頻繁に繰り返す関係上、自分でも車輌の何らかの変調については常日頃から気をつけてはいるものの、まだ実際に症状として現れていない「トラブルの芽」を事前に洗い出す点検作業となれば、頼りになるのはやはり「プロの目」。この日は特にシーズン終了間際ということもあってか、自分では見落としていた各部ボルトの緩みや燃料ホースの劣化などなど、まぁ出るわ出るわ・・・。毎度のコトながら助けてもらっております・・・。
翌日曜日は事前に裏返し組替作業をお願いしていたホイール&タイヤを引き取りに「グランドスラム豊中」(↓)へ。
こちらについても、新品タイヤは滅多に買わないくせに、使い古しのそれもビードのカッタいヨコハマのSタイヤを持ち込んでは、やれ外せだの裏返せだのという注文に、嫌な顔ひとつせずビシッと完璧な仕事で応えてくれるありがたいタイヤ屋さん。お店の方とはいつも用件のみの短い会話だけで特に馴染みというワケではないのだけれど、サスガにこんなコトを頻繁に頼んでくる客の素行はお見通しのようで、支払いを済ませての帰り際・・・
「ありがとうございました・・・ガンバッテくださいね!!」なんて声をかけていただく。
なんか少し嬉しかった・・・。
Grandslam

| | Comments (0) | TrackBack (0)