カテゴリー「Euro Cup 2008」の投稿

2008年度 全リザルト

Result2008
光陰矢のごとし、歳喰えばさらなり・・・なんちって。
早いもので2008年もアッという間にもう大晦日ということで、2004年の開設以来、お蔭様で今年で5回目を迎える当ブログの大晦日恒例行事、今年度28番車全リザルトをもちまして今年一年の締めくくりとさせていただきたく・・・・。
相変わらずの拙い内容にもかかわらず当ブログにお付き合いいただいた方々、またたくさんの暖かいコメントやトラックバックをいただいた方々におかれましては、この一年本当にありがとうございました。
来る2009年も、皆様方にとりましてどうかよい年となりますように!!

ユーロカップ2008 ユーロ&ジャパンクラシックカーレース 第1戦
2008年3月23日 セントラルサーキット(ドライ)
T-2000クラス 予選2位(3) 1’35.630  決勝1位(2) BT 1’38.202

アルファロメオチャレンジ2008関西 第2戦
2008年5月3日 岡山国際サーキット(ドライ)
HSRクラス 予選1位(4) 1’56.666  決勝1位(7) BT 1’58.799

アルファロメオチャレンジ2008関西 第3戦
2008年7月21日 岡山国際サーキット(ドライ)
HSRクラス 予選PP 1’59.054  決勝1位 BT 1’59.240(FL)

ユーロカップ2008 ユーロ&ジャパンクラシックカーレース 第3戦
2008年9月21日 セントラルサーキット(ハーフウェット)
T-2000クラス 予選1位(3) 1’37.165  決勝2位(4) BT 1’43.319

チャオ・イタリア2008 クラシックカーチャピオンレース
2008年10月19日 セントラルサーキット(ドライ)
BS-3クラス 予選PP 1’34.691  決勝1位(2) BT 1’35.728

ユーロカップ2008 ユーロ&ジャパンクラシックカーレース 第4戦
2008年11月16日 セントラルサーキット(ウェット→ドライ)
T-2000クラス 予選3位(4) 1’50.920  決勝1位(2) BT 1’37.151

アルファロメオチャレンジ2008 全国統一戦
2008年12月23日 岡山国際サーキット(ドライ)
HSRクラス 予選1位(2) 1’56.091  決勝1位(2) BT 1’54.639

※カッコ内は総合順位 BT→BEST TIME FL→FASTEST LAP

| | Comments (6) | TrackBack (0)

ユーロカップ2008 Rd.4 決勝車載映像(その3)

Autospecgtam
前回前々回からさらに引き続いてのユーロカップ2008「EURO&JAPANクラシックカーチャンピオンレース」第4戦の車載映像、その3は決勝ファイナルラップより(↓)。
いよいよ残すところあと一周、この時点で総合第2位とはいえデビュー2戦目ということもあってか、タイトコーナーの立ち上がりなどで明らかにまだ本調子ではなさそうな「ヨシムラABSニューテックレビン」Y社長になんとかガンバッテ喰らいついていくも、その直前の区間でのスピンで一時順位を落とされていた予選PP「ASアルファ1300GTV」(↑)Iさんに早くも追いつかれ、続くホームストレートにてアッサリかわされた28番車。これで27レビンにロメオ2台が続くというこの日2度目の三つ巴の展開へ・・・。
最後の最後で「あわや2年前の再現か?!」とヒヤッとした場面はあったものの、この日は運よく結果オーライの無事完走。いやはや今回は楽しくもタイヘンなレースでありました・・・。
それにしても車載カメラ、走っているうちにえらい左へ傾いてしまった・・・・コレは対策を考えねば・・・。

| | Comments (6) | TrackBack (0)

ユーロカップ2008 Rd.4 決勝車載映像(その2)

Streetsuperbeetle_2
前回に続いてのユーロカップ2008「EURO&JAPANクラシックカーチャンピオンレース」第4戦の決勝車載映像その2(↓)。
予選9番手スタートから怒涛の追い上げで後方から迫る「ヨシムラABSニューテックレビン」Y社長に裏ストレートエンドでアッサリかわされた28番車。それでもなんとかガンバッテ喰いさがっているうちに、いつのまにやら今度はさらに前を走行されていた「ジェフリーズ ストリート スーパービートル」(↑)Oさんとの一騎打ちへとなだれ込んでいくという展開。お互いの走行ラインを懸命に牽制しあいつつの緊迫した接近戦の最中にも、「どうもココ最近VW勢とのカラミが続くなぁ・・・」なんて暢気なことが頭の隅をチラリとかすめたりもする決勝レース中盤戦でありました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ユーロカップ2008 Rd.4 決勝車載映像(その1)

Karmannghia2
先週末行われたユーロカップ2008「EURO&JAPANクラシックカーチャンピオンレース」第4戦、決勝スタート直後から2周目にかけての車載映像(↓)より。
予選4番手グリッドからスタートの28番車、序盤戦は前を行く予選3位「GTBUGタイプⅢカルマンギヤー」(↑)Tさんを、またしてもひたすら追いかけるという前回第3戦と全く同じような展開。ただしこの前のハーフウェットとは違い、この時点で路面はほぼ完全にドライコンディション。となればRRのVWに比べてケツの軽いFRのヴェローチェでも、コーナー立ち上がりでのトラクションのかかりの差は少ないハズ・・・てなワケで前回同様、この日も裏ストレートエンドをレイトブレーキング気味にてエイヤと飛び込み、立ち上がりはとにかくケツを出さぬようひたすらシンチョーにスロットルを入れつつ・・・で、今回は運よく作戦大成功。
レース後の表彰式会場で、当のカルマンギヤーTさん曰く
「いや~サスガに今回はコッチの手の内も読まれとったな?!がっはっはっはっはっ!!!」
へい、今回は遠慮なくイタダキマシタ・・・。

追記:「カルマンギアを追いかける」繋がりで「走り屋でいこう!」さんにトラックバックさせていただきました。コチラは岡山国際サーキットでの映像デス。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ユーロカップ2008Rd.4 お疲れ様でした!

Eurocup2008padock
天気予報は半分アタリで半分ハズレ。午前中の予選は予想通りのウェットコンディション(↑)、今日はこのまま一日降りか?と思いきや、一転午後からの決勝は先程までの天気がウソだったかのように晴れ渡ってのドライ路面で・・・という前戦同様、今回も目まぐるしく変わるお天気に振り回されたユーロカップ2008第4戦も昨日無事終了。お疲れ様でしたー!!
今年最後の「EURO&JAPANクラシックカーチャンピオンレース」の総合優勝は「APRORTS サニー」(↓)Mパパ選手。終わってみれば開幕戦からの4戦全てをブッチギリの総合優勝で飾られるという今シーズン完全勝利、おめでとうございます。一方28番車はといえば、先述のとおり予選と決勝で路面状況が全く変わってしまったこともあり、予選4番手スタート直後から後方よりガンガンに追い上げらつつもナントカ前走者に喰らいついていくという苦しい展開。そんな抜きつ抜かれつの浮き沈みの激しいレースの結果はポールシッターのフライングペナルティもあって繰り上がりの総合2位にて無時完走。久々の荒れた展開の中、ツワモノどもに終始翻弄されまくった決勝10ラップ。いやはや楽しくも疲れ果てた一日でアリマシタ・・・。
Aprortssunny2

| | Comments (4) | TrackBack (0)

明日はユーロカップ2008最終戦

Eurocup20085
ここ数日はずっと秋晴れの好天続きだったにもかかわらず、無情にも雨の予報・・・。
そんな天気予報が外れてくれることを祈りつつ、明日は28番車にとって2008年度のセントラルサーキット走り納め。
どうか事故、トラブルに見舞われませぬよう・・・どうか楽しくレースして、無事に帰ってこれますよう・・・・。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ユーロカップ2008Rd.4 エントリーリスト発表

Te27levin
いよいよ明後日の11月16日(日)と迫ったユーロカップ2008第4戦。主催者「ツーアンドフォー」発表のエントリーリストによると、ここ数戦参加台数がジリ貧気味だった反動もあってか、シーズン最終戦となる今回の「EURO&JAPANクラシックカーチャンピオンレース」は、恐らくこのカテゴリー始まって以来と思われる大量エントリー。常連&超常連にお久しぶり組、さらにはニューカマーの方々が一同に会するその内訳は、目下のところ最大派閥のアルファロメオが13台に、ロータス&VWがそれぞれ5台づつ、国産車勢はトヨタ・3、ニッサン・2、さらにはクラシック・ミニ2台とBMW、トライアンフ各1台づつを加えた総勢ナント32台の大盛況。
そのうち28番車が属する排気量1600cc~2000ccのチューニングカーによる「T-2000」クラスには都合8台がエントリーということで、同じ排気量のライトチューニング「LT-2000」クラスの参加10台に次ぐ、今回2番目の激戦区。↑はそんな強豪ひしめく「T-2000」クラス中唯一の国産車勢となる「TE27カローラ・レビン」。前回デビュー戦では予選中のトラブルで決勝最後尾スタートながら、あれよあれよのゴボウ抜きで終わってみればクラス3位・総合6番手にまで食い込んでこられたという・・・恐るべし超実力派の一台なのでありマス。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

ユーロカップ2008最終戦にエントリー

Tirecheck
来る11月16日(日)、セントラルサーキットにて開催のユーロカップ2008「EURO&JAPANクラシックカーチャンピオンレース」の第4戦にエントリー。
・・・てなワケで先週末はレース前恒例、ガレージにて一人Sタイヤ4本並べてのタイヤ磨耗度チェック。今年7月のアルファロメオチャレンジ第3戦の予選・決勝に始まり、続く9月のユーロカップ第3戦の同じく予選・決勝、さらには先月チャオイタリアでのフリー走行・予選・決勝と都合7セットを走りきって↑のような状態。いつものように左側リヤタイヤのチビ具合が比較的激しいものの、コレぐらいなら必殺「タイヤ裏返し組付戦法」を使えばまだまだ全然イケそうダ・・・。それにしてもこのA048、気のせいかこれまでのモノに比べて、そこはかとなくタイヤの持ちが良くなったような・・・。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

ロータス村とロメオ村

Eurocuplotus
先日行われたユーロカップ2008第3戦のパドック風景より・・・。
各エントラントの駐車場所は、それぞれ普段からの仲間内と隣接していた方が何かと便利ということで、毎度パドックのそこかしこには自然発生的に車種別の集落が形成されるようで、例えば↑はヨーロッパ・エリーゼを中心とした「ロータス村」。
その中に、以前ブログ上での突然の入院の報を受け、皆で心配していたユーロ・クラシッククラスの超常連、ロータスヨーロッパSr.2(↑写真枠内)の「LR54」さんの姿を発見。早速通路をはさんで向かい側、我らロメオ村(↓)の住人も快気祝いとばかりにそれぞれ作業の合間を縫って三々五々にご訪問。今回は大事をとってレースはお休みだったものの、ご本人は以前と変わらぬ元気そうな様子でヨカッタヨカッタ・・・。
朝の場所取りに始まって、受付、予選、決勝と続くタイムスケジュール・・・さらにそれに伴う車輌の準備やトラブル対処などなど、何かとバタバタ慌ただしいパドック内ゆえ、レース当日はいつもほんの短く声を交わし合う程度・・・でもそんなササヤカな交流も草レースならではの楽しみのひとつなのでありマス。
Eurocupromeo

| | Comments (7) | TrackBack (0)

ユーロカップ2008 Rd.3 決勝車載映像

Vwkarmannghia
先日のユーロカップ2008「EURO&JAPANクラシックカーチャンピオンレース」第3戦の決勝車載映像より(↓)。
前を行く「GT BUG タイプ3 カルマン」(↑)を必死のパッチで追いかけるレース中盤戦。序盤での後方からの観察で、裏ストレートエンドの右コーナー進入を今回の勝負ドコロと見定め、まずはエイヤ!とばかりにインに飛び込んでみるも直後のハーフウェットの路面に足をすくわれてあえなく作戦失敗・・・。
コリャやっぱり前フリからいかなアカンわ・・・というワケで、先ずは山の上のフルターン進入を早めにインにつく「近道ライン」でほぼケツベタ状態に・・・・。そんでもって次の下り左コーナーの立ち上がりラインをセンターよりに抑えることで、続く立体交差下の右コーナーではクロス気味にライン交差させつつ最終ヘアピンではなんとかアタマ半分をねじ込むところまで持っていく・・・。で、その後のメインストレート&1コーナーは前方にプレッシャーがかかっていることを祈りつつ、ガマンガマンでついていくのみ・・・てな具合で、ここまでの前フリで前を行くカルマンとの差を最小限に保ちつつ、再び迎えた本日の勝負コーナー。今度は万全を期し、クリップ手前で完全に前に出るくらいつもりで「どりゃ!」とばかりにレイトブレーキング。インを刺せ!それが人生だっ!・・・・おっしゃ!今度はイケたやろっ?!と思った瞬間、またまたさっきと同じように立ち上がりでトッチラカってしまい修正舵を入れているうちに、あっさりスカッと抜き返されてしまいました・・・の図。
「う~苦戦じゃ~・・・次はどないしていったろ~・・・」と無い知恵を振り絞っての悪だくみはさらに続くも、結局はこのままの並びでレースは終了。「いや~!面白かったですね~っ!!」なんてレース直後のパドックでお互いの健闘を称えあった「ガレージ辻本」主宰のTさん、VWのレース仕様車としては珍しいカルマンギアを敢えて選択されてのユーロカップ2005年開幕戦から数えて3年目のT-2000クラス初優勝おめでとうございます!!次回もまたよろしくお手合わせのホド・・・。 

| | Comments (2) | TrackBack (0)