カテゴリー「Euro Cup 2009」の投稿

2009年度 全リザルト

Result2009
2009年もアッという間にもう大晦日・・・ということで、今年の締めくくりもヤッパリ大晦日恒例、「今年度28番車全リザルト」をつらつら書き連ねるコトで今年一年をシミジミと振返りたく・・・・。
この一年も「オヤジサラリーマンの草レース的生活」にお付き合いいただき、本当にありがとうございました。またよろしければ来年も引き続き変わらぬご愛顧のホド、何卒ひとつよろしくお願い申し上げます。不景気、不景気と何かとタイヘンな昨今ですが、来る2010年もどうか皆様にとりまして良き1年でありますように・・・。
では今年はこの辺で・・・どうぞ良い年をお迎えください!!

ユーロカップ2009 ユーロ&ジャパンクラシックカーレース 第1戦
2009年3月15日 セントラルサーキット(ドライ)
T-2000クラス 予選2位(2) 1’35.038  決勝2位(2) BT 1’37.243

アルファロメオチャレンジ2009関西 第2戦
2009年5月10日 岡山国際サーキット(ドライ)
HSRクラス 予選1位(4) 1’55.622  決勝1位(3) BT 1’55.516

ユーロカップ2009 ユーロ&ジャパンクラシックカーレース 第2戦
2009年5月31日 セントラルサーキット(ドライ)
T-2000クラス 予選2位(3) 1’35.688  決勝2位(3) BT 1’35.838

アルファロメオチャレンジ2009関西 第3戦
2009年7月26日 岡山国際サーキット(ウェット)
第1ヒート
HSRクラス 予選PP 2’11.851  決勝1位(12) BT 2’19.532
第2ヒート
HSRクラス 予選1位(12) 2’19.532  決勝1位(2) BT 2’14.938

2009 GSSジャンボリー IN SUZUKA 第2戦
2009年9月6日 鈴鹿サーキット・フルコース(ドライ)
クラスA BT 2’46.053

ユーロカップ2009 ユーロ&ジャパンクラシックカーレース 第3戦
2009年9月20日 セントラルサーキット(ドライ)
T-2000クラス 予選3位(3) 1’35.157  決勝5位(6) BT 1’36.296

チャオ・イタリア2009 クラシックカーチャピオンレース
2009年10月18日 セントラルサーキット(ドライ)
BS-3クラス 予選1位(3) 1’34.643  決勝1位(3) BT 1’34.654

アルファロメオチャレンジ2009関西 第4戦
2009年11月3日 岡山国際サーキット(ドライ)
HSRクラス 予選1位(5) 1’54.060  決勝1位(6) BT 1’54.914

ユーロカップ2009 ユーロ&ジャパンクラシックカーレース 第4戦
2009年11月23日 セントラルサーキット(ドライ)
T-2000クラス 予選5位(5) 1’38.058  決勝4位(4) BT 1’34.735

※カッコ内は総合順位 BT→BEST TIME FL→FASTEST LAP

| | Comments (2) | TrackBack (0)

ダメだコリャ・・・

Noise
先日来メーカーに修理を依頼していたビデオカメラは、結局持ち込んだ修理センターでは症状が再現できなかったということで、そのまま自宅へ返送ということに・・・。同封されていた説明によると「本体は正常ですが、たまたまヘッドが汚れていた時に録画されたと思われます。」とのこと。そんなワケで楽しみにしていた先日のユーロカップ2009最終戦の車載映像は、↑のようなノイズ混じりの画像の断片がかろうじて所々に写っているのみで、後は残念ながらほぼ全編に渡って空っぽのな~んも無しダッタ・・・。
とは言え、思い起こせばチビ誕生を口実にしつつ、実は車載用にと購入したウチのビデオカメラ(↓)も、以来修理を重ねながらナンダカンダでもう10年以上。そりゃまぁクタビレてもきますわなぁ・・・。
Videocamera3

| | Comments (2) | TrackBack (0)

只今渋滞中・・・赤松PAで延長戦

Akamatsupa
行楽シーズン中の3連休最終日とカチ合った先日のユーロカップ2009最終戦の帰路は、中国道上り宝塚西トンネルを先頭に30Kmの大渋滞。ここの渋滞は最早慣れっことはいえ、早朝からのレース帰りにノロノロ運転30Kmはサスガにキツく、しばしの休憩と少し早目の腹ごしらえを兼ねて途中の赤松PAに一時退避(↑)。
で、食事も済ませ、仕上げのコーヒーを・・・と向かった自動販売機コーナーの前で、ついさっきまで同じレースを戦っていたユーロクラシックの名物オヤジこと「GT BUG タイプⅢ カルマンギア」(↓上段)のTモトさんと偶然バッタリ。
「あ、お疲れさんッス!」
「お~!自分も休憩か~、エライ渋滞やの~」
なんて具合で、ここまで来れば先を急ぐわけでもなし、お互いパドックでの賑やかさでは人後に落ちない者同士で始まった長い長い立ち話・・・。
そのうち、「なんかどこかで見たクルマが居てるなぁ~思てたら・・・」
てなことで、こちらもユーロクラシックではお馴染み、「ロータスヨーロッパ S2」(↓下段)のLR54さんにサポートの「ミツヤマモータース」社長さんご一行も加わって、思わぬ場所で始まったVW・ロータス・アルファロメオによる「ヒストリックレーサー異業種交流会」。いつもタイスケに追い立てられてばかりのパドックでは、なかなかユックリとは伺えない楽しいお話の数々に、思わず時を忘れて話し込んでシマイマシタ。
Karmannghia3
Lr54s2

| | Comments (7) | TrackBack (0)

ユーロカップ2009Rd.4 お疲れ様でした。

Fog
夜明け前から辺りを真っ白にして立ち込めた霧が、陽が上ってからも暫くは全く晴れる気配を見せず(↑)、のっけから3時間押しという超タイトな時間進行での開催となったユーロカップ2009第4戦、幸いその後は予報通りの好天の下にて昨日無事終了。お疲れ様でしたー!!
今回の「EURO&JAPANクラシックカーチャンピオンレース」の総合優勝は、「オートコニサーアルフェッタ」(↓)のIトーくん。開幕戦第2戦第3戦、さらにはチャオイタリアも含め、結局今年28番車が出走したセントラルサーキットでのレースを制したのは全てこの「オレンジ色のニクイヤツ」、この最終戦も正に磐石のポールtoフィニッシュおめでとうございます。続く総合2位には「AS アルファ」のIさん、3位には相方27番車がそれぞれ入り、予選5番手スタートの28番車はさらにその後方の決勝総合第4位にて無事完走という結果。
冒頭の濃霧の影響で決勝はいつもより2周減の8周レース・・・とはいえ今回はそのほぼ全般に渡って僅差の競り合いに終始するというレース展開。順位はともかく、そういった意味では充実の今シーズン締めくくりの一戦でありました。
Alfettagt6

| | Comments (6) | TrackBack (0)

明日はユーロカップ2009 Rd.4

28eurocup2009
いよいよ明日、11月23日(祝)のユーロカップ2009第4戦をもって、28番車の2009年シーズン最終戦。
明日の「EURO&JAPANクラシックカーチャンピオンレース」は総勢28台の各クラスの内、今回は28番車の属する排気量1601~2000ccのチューニングカーによる「T-2000」クラスが、ロメオ、ロータス、BMWにVWと各車種入り乱れての参加総数12台による最激戦区。果たして当日はいかなるレース模様が展開されますことやら?
気になる明日の兵庫県南部地方のお天気は、曇りだ雨だと二転三転した週間予報の末、ナント現時点では「晴れ・降水確率0%」・・・ホント?!信じていいの?!アタシ、アナタのコト信じても・・・信じてもいいのね?!ウレシイ!!グッスン!!・・・てなワケで(どんなワケや?)、なんとか明日一杯はドライ路面のセントラルサーキットでいてくれますよう・・・。
そして明日もいつもと同じく、先ず一番の目標は「無事に走って無事帰る」。さらには楽しいレース展開で、どうか良き今シーズンの締めくくりとなりますよう・・・。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

ユーロカップ2009Rd.4 エントリーリスト発表

36spider
いよいよ来週アタマの23日(祝)、セントラルサーキットにて開催のユーロカップ2009第4戦のエントリーリストが主催者「ツーアンドフォー」より発表アリ。
本年度最終戦ということもあってか「EURO&JAPANクラシックカーチャンピオンレース」へのエントリーは、いつもよりやや多めの総勢28台。常連組にお久しぶり組、さらには新規参入組と、個々の顔ぶれはレース毎に微妙に入れ替われども、ナンダカンダで大体25~30台のエントリーを常時集めるのは、それぞれに息の長い活動を続けるベテラン揃いのヒストリックカーレーサーならではの現象か?
↑は今回そんなユーロクラシックエントラントのニューカマーとなる1台、「アルファロメオスパイダー」。これまでは同じアルファロメオの1600GTAを駆り、数々のヒストリックカーレースに参戦されてきたドライバーのHさんが今回セントラルサーキット初お目見えというのは、すでに旧知の間柄である我らロメオ組にしてみればかえって意外な印象。ともあれシェイクダウンとなった先日のアルファロメオチャレンジ関西最終戦では、当日の朝パドックで納車(!)というオーナー全くの初走行にもかかわらず、ラップタイムはサクッと2分を切っておられたというのを、ワタクシ目撃しておりマス・・・。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

ユーロカップ2009第4戦にエントリー

Ciaoitalia20093
来る11月23日(祝)、セントラルサーキットにて開催のユーロカップ2009「EURO&JAPANクラシックカーチャンピオンレース」第4戦にエントリー。
月日の経つのは速いもので、気がつけば今年もアッという間にもう11月の半ば。28番車にとってもこのレースがいよいよ2009年度のシーズン最終戦ということで、まぁナンヤカンヤと色々ありつつも、今年もどうにか無事ココまで辿り着けマシタ・・・の心境。
ともかく泣いても笑っても今シーズンは残すところあと一戦。
最後まで気を引き締めてガンバッテイコー!

| | Comments (4) | TrackBack (0)

即席ベスパ試乗会(その2)

Vespapx200e
先日のユーロカップ・クラシックカーレースの終了後、パドックの後片付けも済ませて、後は他カテゴリーのレースなどを観戦しつつ、仲間内でノンビリ過ごしていた時のこと。
この日はシルバーウィークの二日目ということで、渋滞知らずの愛車「ベスパPX200E」で応援に駆けつけてくれたNさんから、「ココやったら免許も関係ないし、よかったらチョット乗ってみはります?」なんてお言葉をいただき、セントラルサーキットのパドックにて即席のプチ試乗会。
以前乗せていただいたスモールボディのクラシックベスパと違い、今回は所謂ラージボディのPシリーズということで、跨った瞬間は「うわ!でかっ!重たっ!!」なんてちょっとビビってしまったものの、セルモーターでエンジンは一発始動。で、実際に走り出してしまえば、その大きさがもたらすドッシリとした安定感に、クラッチなどの各操作系の軽さも相まって、むしろ運転はラージの方が全然ラク。イヤハヤこりゃスモールとはマッタク別の乗り物だわ・・・なんて感心したようなコト。
ついさっきまで「コレで高速道路はシンドかったでしょう?!」なんてオーナーNさんに言ってたのは、ワタシの認識不足デシタ・・・。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Fiat 500 Abarth Asetto Corse

Abarth
Abarth2
先日参加したユーロカップのパドックで見かけた「フィアット500 Abarth Asetto Corse」。
以前「素」の新型フィアット500を初めて目の当たりにしたときは、事前の期待とはウラハラにいまいちピンと来なかったのが、このテの仕立てとなるとサスガは本場イタリア仕込み。所謂カップカーならではの抜群の仕上げの美しさも相まって「うわっ!カッコええ・・・コレやったら文句なく欲しいワ・・・」なんて、その場に居合わせた仲間内一同のオヤジゴコロをワシづかみ。
因みに世界限定僅か49台のうちの1台ということで、お値段の方も「えっ!?マジで?」と思わず聞き直した、ベース車輌の数倍ともなる堂々の7ケタ後半。
げにオソロシキは蠍の魔力なり・・・。
Abarth1

| | Comments (5) | TrackBack (0)

この日はお隣さん

Eurocupvita
同じユーロカップのエントラント同士ということで、度々コメントをいただいたりと何かとお世話になっているオペル・ヴィータ「やぎ」さんとは、毎度同じサーキット内に居合わせながらも、お互いのタイスケの違いもあってナカナカお話をさせていただく機会に恵まれず・・・。ところが先日のユーロカップのパドックではタマタマうちの仲間内で陣取った場所とはお隣同士になったこともあり、少し立ち話なぞさせていただく機会に恵まれたような次第。
本業(?)はジムカーナ屋さんという別のお顔をお持ちのやぎさん。他愛のない四方山話に加え、普段の自分達の周りとはまた少し違った視点から、今後の走り方について少しヒントとなるようなお話もいただけたようなことで、その節はタイヘンお世話になりました。また今後ともひとつ、よろしくお願いいたしますですハイ・・・。

| | Comments (3) | TrackBack (0)