カテゴリー「Euro Cup 2011」の投稿

2011年シーズンを振り返る(その5:ユーロカップ2011第3戦)


28番車の2011年シーズン5戦目は9月18日(日)、セントラルサーキットにて開催のユーロカップ2011「EURO&JAPANクラシックカーレース」第3戦。
懸案だったフロントワイドトレッド化が裏目に出た操縦性に、遅ればせながらの対策を施して臨んだこの日のレース。周りの方々のレース車輌や生のご意見を参考に、自分なりに導き出した足回りのリセッティングが今回は珍しくドンピシャの大当たり。古タイヤながら予選は1分34秒台でのポールポジション、決勝もナントカ無難にスタートを決め、後はスタコラサッサと逃げを打つという理想の展開。ところがドッコイ何が起こるか分からないのがレースっちゅうモンで、生憎突然の赤旗提示でレースは中断・・・。結局そのままの順位でレースは確定したものの、久々の「総合優勝」・・・やっぱチャンとチェッカー受けたかったなぁ・・・とか思いつつ、実際最後まで走ってたら途中で追い抜かれてたりして・・・。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011年度 全リザルト

282011final
先週末一人で遊び呆けていたツケ・・・既に実家に帰っているヨメこどもが残していった、例年おやじ担当箇所となっている風呂&台所水周りの大掃除も先程ようやく終了、あぁヤレヤレ・・・なんて言ってたら、2011年も残すところあと数時間・・・。
今年は3月の大震災後、しばらくの間のブログ休止期間があったりもして、振り返ればインターネットの世界からは、これまでよりもずいぶんと遠ざかっていた1年・・・途端に手のひら返したようにパタリと音沙汰なくなっちゃうヒトもいたりして・・・。ま、そんなウタカタのバーチャル世界はともかく、実際の現実世界では相も変わらずの1年間だったワケで、そんな悪戦苦闘の集大成?でもある大晦日恒例「本年度28番車全リザルト」で、この2011年もシメとさせていただきたく・・・。
今年も本当にお世話になりました!!どうぞ良いお年をお迎えください!!

ユーロカップ2011 ユーロ&ジャパンクラシックカーレース 第1戦
2011年3月27日 セントラルサーキット(ドライ)
T-2000クラス 予選PP 1’34.8175  決勝3位(3) BT 1’35.316

ユーロカップ2011 ユーロ&ジャパンクラシックカーレース 第2戦
2011年5月22日 セントラルサーキット(ウェット→ドライ)
T-2000クラス 予選5位(3) 公式タイム無し  決勝3位(3) 公式タイム無し

アルファロメオチャレンジ2011関西 第2戦
2011年6月5日 岡山国際サーキット(ドライ)
第1ヒート
HSRクラス 予選1位(12) 1’55.605  決勝1位(10) BT 1’55.699
第2ヒート
HSRクラス 予選1位(10) 1’55.699  決勝1位(10) BT 1’55.932

アルファロメオチャレンジ2011関東 第3戦
2011年7月30日 富士スピードウェイ(ドライ→ウェット)
HSRクラス 予選1位(8) 2’14.581  決勝1位(4) BT 2’29.478

ユーロカップ2011 ユーロ&ジャパンクラシックカーレース 第3戦
2011年9月18日 セントラルサーキット(ドライ)
T-2000クラス 予選PP 1’34.893  決勝1位(1) BT 1’35.675

アルファロメオチャレンジ2011関西 第3戦
2011年10月16日 岡山国際サーキット(ドライ)
第1ヒート
HSRクラス 予選1位(16) 1’54.894  決勝リタイヤ
第2ヒート
HSRクラス リタイヤ

アルファロメオチャレンジ2011 全国統一戦
2011年12月25日 富士スピードウェイ(ドライ)
HSRクラス 予選1位(28) 2’14.241  決勝1位(20) BT 2’12.150

※カッコ内は総合順位 BT→BEST TIME FL→FASTEST LAP

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011年シーズンを振り返る(その2:ユーロカップ2011第2戦)


28番車の2011年シーズン2戦目は5月22日(日)、ユーロカップ2011「EURO&JAPANクラシックカーレース」の第2戦。
この日は早朝からの豪雨でセントラルサーキットの計時システムがダウン・・・。前代未聞の予選やり直しというドタバタの末、5番グリッドからのスタートとなった28番車、決勝はスタート直後から前を行く相方27番車をひたすら追いかけるという展開。
ただしこの日の相方27番車は、完全な「筑波セッティング」。翌々月に控えるツクバでの本チャンJAF戦に備えての言わば「肩慣らし走行」だったのに対し、こちらは大雨の予選から一変、完全ドライとなった決勝にて満を持してのサラタイヤ投入だったにもかかわらず、↑のごとくとにかくついていくのがやっとという状態で、結果ナントカ総合3位にて無事完走というテイタラク・・・。
今シーズンより変更したフロントトレッド巾が、明らかに裏目に出ているのが判明したのがこのレース。そんなイマイチ煮え切らない一日の中でも、ともかくは今後進むべきセッティングの方向性が見えたような見えんような・・・が強いて言えばの収穫ではアリマシタ・・・。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2011年シーズンを振り返る(その1:ユーロカップ2011開幕戦)


28番車の2011年シーズン一発目は3月20日(日)、地元セントラルサーキットにて開催されたユーロカップ2011「EURO&JAPANクラシックカーレース」の開幕戦。
結果は予選PP、決勝は総合3位にて無事完走とリザルト上はまずまずだったものの、しかしてその実体は決勝オープニングラップ、真っ先に飛び込んだ1コーナーにていきなり大スピンをやらかすという大迷惑。丁度ブラインドになっている1・2コーナー間のど真ん中で真後ろ向いて停まってしまい、「ぎゃ~!ごめんなさい~!!ここでジッとしてるから避けて~!!」なんて・・・あの時後続の皆さんが右に左にと見事に回避してくれたのは、ホント感謝の一言につきますですハイ・・・。
で、そんなこんなのおかげさまでナントカ無事最後尾からの戦線復帰、残る決勝10周回でナントカ3番手にまで順位を戻したものの、見事優勝された「RSハマダ日本GPセリカ」のSさんと、2番手となった相方27番車とのバトルには全く参加できないどころか、その姿すらも見えずという大きく水を開けられての総合第3位。
前年からのリアブレーキロック問題を僅かながらもまだ引きずりつつあったこの頃・・・さらなる対策を迫られたユーロ開幕戦でありました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ユーロカップ2011開幕戦にエントリー

Eurocup20101
3月も半ばにさしかかり、毎年春はのんびりスタートの28番車にとっても遅ればせながらいよいよ2011年のシーズン開幕近し・・・・。というワケで、来る3月27日(日)地元セントラルサーキットにて開催のユーロカップ2011「EURO&JAPANクラシックカーチャンピオンレース」にエントリー。1975年まで(同型車に限り1979年まで可)の欧州及び日本国内で生産された車両によって争われる「ユーロクラシック」も、早いもので数えること今年で9年目。参加カテゴリーは例年通り、排気量1601cc~2000ccの改造車が対象となる「T-2000」クラスということで、エントラント並びに関係者の皆様方におかれましては、本年もまた何卒ひとつよろしくお願い申し上げます・・・なんて久しぶりのパドックにて交し合うシーズン初めのご挨拶もまた楽しからずや。
さぁ今年もまた一年、自分なりのスタンスで精一杯ガンバッテイコー!!

| | Comments (2) | TrackBack (0)